2012年12月28日

忘年会@2012


しばらくぶりで更新したと思ったら・・・・年末年始休暇のお知らせ

ではあまりにも情けないので、忘年会のレポートを(^_^;

毎年秋口の頃は決算ラッシュで忙しく、サボっておりました。m(_ _)m


今年の忘年会は、いろいろと悩んだ末に四谷にあるフレンチの北島亭

に行ってきました。レストラン

北島シェフのフレンチは何度か伺い、しっかりとした味付けが自分の

好みなので、とても好きなのですが、うちの事務所は女性中心の職場・・・

はっきりとしたパンチの効いた味付けが美味しいと感じるだろうか?

という一抹の不安から、皆で行くことを少し躊躇していましたが・・・あせあせ(飛び散る汗)


忘年会シーズン真っ只中の12月7日金曜日、われわれが最初にお店に到着しました。

入り口.jpg



隣には12名ほどの団体が来るようなテーブルセッティングがありました。


シャンパンをグラスで頼んでお料理のコースがスタート。

普通の日に伺うと、黒板に本日のお勧めがいっぱい書いてあり、その中

から何品かをオーダーするスタイルとなっていますが、さすがにこの

季節は プリフィックスのコース仕立てとなっていました。


テーブルセッティング.jpg



テーブルセッティングの写真を見ますと、各テーブルに小さなお花があります。

どこで聞いたかは忘れましたが、このテーブルセッティングで使用する

お花は、ワイングラスなどに引っかかり倒れることがあるため、それらの

グラスより背の低いものにするのだそうです。

なるほど・・・


ツブ貝のアミューズから始まり、前菜2種、メイン2種の4品のコースでした。

中でも、皆に好評だったのが うにのコンソメゼリー寄せ、北島亭の

スペシャリティの一つです。

うにのコンソメ.jpg


「塩梅」といいますが、まさに塩加減が絶妙です。

ワインなどと一緒に食してちょうど良い加減に仕上げられているのがよくわかります。

メインは、和牛イチボ肉のポアレ。 これもスペシャリティの一つです。

こちらのお店は一皿ずつが結構な量ですので、最初から一皿を少なめに

とお願いしていたので、最後まで本当に美味しくいただけましたが

お隣の団体の方々をたまにチラ見をしてみますと、同じお肉がお皿に

てんこ盛り・・・最後にあの量は食べられません(笑)

デザートもご覧のとおり、これがほぼ一人前です。


デザート.jpg




大満足の一夜でした。




posted by おやぶん at 16:25| Comment(0) | グルメ

年末年始休暇のお知らせ



正月飾り.jpg





丸税理士事務所は、12月29日(土)から翌年1月6日(日)まで年末年始休暇とさせていただきます。

12月28日は午後3時で業務を終了いたしますので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

1月7日(月)より通常通り営業いたします。




posted by おやぶん at 13:17| Comment(0) | お知らせ

2012年09月12日

初冠雪!


9月の中旬になってもまだまだ暑い日が続く東京ですが

富士山では本日初冠雪だそうです。雪

平年より18日、昨年より12日早いそうですが。。。

昨晩から急に気温が下がり、今朝の最低気温は零下になり

初冠雪とのことですが、何とも涼しげな話題です。ダッシュ(走り出すさま)


そういえば、富士山の 山じまい という話題をどなたかのブログ

で見たのが先月で、こんなに早く登山の期間が終わるのかな?

と半信半疑でしたが、実際には7月1日の山開きから8月26日の

山じまいまで2ヶ月間ほどなんですね。ひらめき

その後も登山する方はいるようですが、この山じまいをさかいに

山小屋の営業が次々と終わるようです。

自分は、富士山には5合目までしか行ったことはありません。

それも はとバスのツアーで(笑)

同業者で同じ支部に属している方が、ほぼ毎年自分の足で山頂に

行かれています。

87歳の先輩です。

頂上に行き、富士山頂奥宮(富士宮口山頂の浅間神社)にて

70歳以上の方用に高齢登拝者名簿が備えられており、そこに毎年

名前を書いてくるそうです。

90歳以上は「横綱」87歳以上が「大関」 85歳以上は「関脇」

82歳以上「小結」そして 70歳以上が「平幕」というようにして

毎年登山者名簿を公開しているんだそうです。

ちなみに23年の名簿掲載総数1319人。




すでに雪がちらつくところもあれば、まだまだ連日30度を超えて

寝苦しい日々の東京、距離はさほど離れてもいませんが、上空では

確実に秋から冬になっているようです。




posted by おやぶん at 15:29| Comment(0) | 日記